CM(コンストラクションマネージメント)事業と実績のご紹介です。
CMの仕事は定例会議の進行役?…だけのはずはありません。
「この程度のCMr(コンストラクション・マネージャー)なら自分でやった方がマシだった…」と後悔したくない物件オーナー様は、是非ご相談ください。

WHAT'S " CMr " ?
ビルオーナー様だけでは荷が重い開発なら…
「このプロジェクトって何処がやったの?」と驚くほどの素晴らしいビッグ・プロジェクト。
そこには優秀な設計事務所やデザイナー、工事会社等、多数の関係者が関わって一つのプロジェクトを完成させています。
しかし、ビルオーナー様によっては、自ら企画立案、施工からリーシングまで、多岐にわたる難しいプロジェクトを円滑にネジメントする、といった難しいパズルを解くようなことを自らこなすには少し荷が重いケースもあるでしょう。


遵法性…?
機能…?
デザイン…?
そしてコスト…
このパズルは、4つのピースの一つでも欠けると完成しません。

PRODUCER?


影の「プロデューサー」としてのCMの実力が成否を左右します。
こうしたプロジェクトの陰には、実は、表に名前が出てこない、映画で言えばプロデューサーのような役割をオーナー様に代わって遂行する「コンストラクション・マネージャー」が事業をサポートしているケースがあります。
華々しく成功プロジェクトの立役者として表に出てくる、著名な設計事務所や施工会社、デザイナー等と違って、まさに「縁の下の力持ち」的な存在ですが、CMのマネジメント力なしには、こうした実力ある関係者も思い通りのいい仕事ができないケースがあります。
CM(コンストラクション・マネジメント)とは
コンストラクションマネジメント(CM)とは、建設生産・管理システムのひとつであり、工事の専門家ではない一般企業などの発注者に代わり、
専門家であるコンストラクションマネージャー(ConstructionManager=CMr)が技術的中立性を保ちつつ、発注者の側に立ち、
設計・発注・工事の各段階での品質・コスト・スケジュールなどの各種マネジメント業務を行う方式です。
私たちプロパティー・パートナーズは、新築、リニューアルを問わず、建物の企画・設計から、工事施工まで一貫して自社で行えます。
この『設計・工事施工』のノウハウをベースとして、CM業務でもお客様を強力にサポートしていきます。
建設関連の専門知識と技術力を備えたCMr(コンストラクションマネージャー)が、事業計画立案から
工事に際しての管理・調整業務に至るまで、トータルにサポートします。

5,000棟を超える部門スタッフの開発経験とノウハウ
建物を改修したい、修理したいビルオーナー(発注者)の代行として、将来の収益アップを第一に考えた工事計画を立案し、
お客様の側に立ち、品質・コストとスケジュールを徹底的に明確にしていき、納得していただける合理性とコストパフォーマンスを実現させるべく、設計者、行政(法規)、デザイナー、技術者、メーカー、工事会社等全てのプロジェクト関係者に対して的確な助言・調整を行います。
設計事務所も工事会社もそれぞれ設計、工事のプロですが、不動産の価値を維持または向上させるプロではありません。
私たちプロパティー・パートナーズは、オフィス、レジデンス等を自ら設計・工事を実施し、管理・運営まで
ワンストップで実施しているからこそできるCM業務をお客様に提供します。
少人数ながら、部門スタッフの何らかの開発関与物件数は5000棟を超えており、この豊富な経験が「頼りになるCM」を可能にしています。




ADVISER?
頼れるCMをお探しなら…
本来はこれほど重要な、言わばオーケストラの指揮者のようなCMrですから、物件オーナー様の「アドバイザー」としても頼りになるようなCMを探す目が必要とも言えますが、それがそもそも難しい…というのがオーナー様のお悩みかもしれません。
そこで、可能な範囲で私たちがCMとしてサポートさせて頂いた中から代表的な複合ビルのリノベーション事例をご紹介します。
事例のような大規模でなくとも、是非、私たちにご相談ください。

CONSTRUCTION
MANAGER
オーナーのアドバイザーであり、
プロデューサーであり、そしてプロジェクトを統括する
指揮者のような立場が、コンストラクションマネージャーです。

CONSTRUCTION MANAGER = VALUE UP SUPPORTER
不動産の資産価値を上げるプロデューサーとして、また統括指揮者としてオーナー様をサポートします。

WORKS
OF CONSTRUCTION MANAGEMENT
DEPEND ON POWER OF OUR KNOW-HOW
CM業務にはマルチな不動産開発ノウハウや選定眼が必要です。
適切な専門家のセレクト眼と豊富な業界ネットワーク
私たち自身が豊富な経験、ノウハウで、自ら設計施工ができるだけでなく、必要に応じて様々な専門企業様とも柔軟にコラボレーションできることが、多様なリノベーションやコンバージョンを可能にしています。
「全てを自社でやる」、というのは裏返せば「自社でやれるものしかやらない」ということでもあり、私たちのような中小企業の場合はそれでは多様な対応が難しくなります。
どの外注先がコスト対効果も高く、狙い通りのリノベーションができるのか、予算的に一発勝負の不動産の開発、改修は外注先探しの「技術面とデザイン面」の両方でのセレクト眼と業界ネットワークが重要になります。


Before-Afterの写真は「PREMIUM OFFICE秋葉原」。デザイン外注先とコラボして、オフィスフロアから「アパルトマンスタイル」のシェアオフィへリノベーションした事例。
WORKS OF COLLABORATOR
ここでご紹介する物件の完成後の姿やパースCG等は、私たちがアレンジしてお願いした専門会社様等の手によるものです。
こうした優秀な専門家の方々に「素晴らしい仕事」をして頂けたことに感謝しつつ、私たちのマネジメントの実績としてもご紹介させて頂くものです。


目に見える部分は他社様の仕事ですが…
CMの仕事をご紹介するとはいえ、完成したプロジェクトの目に見える部分は、私たちが探してお願いした、優秀な専門会社様の成果です。
しかし、映画で言えば、予算をマネジメントしながら、必要なメンバーを集めて、完成までマネジメントした実績としては、こうした関係者様が「実力を発揮したいい仕事」ができたことをご覧いただくことが一番のCMの実績のご紹介とも言えます。
OUR MANAGEMENT WORKS OF CONSTRUCTION #1 - BUILDING RENOVATION -
CMとしての苦労が実ったビッグプロジェクト

"A" BUILDING
世界的にも著名な設計デザインの会社をはじめとして、錚々たるメンバーを集めて、巨額のリノベーションを実施した東京都心の店舗、オフィスの複合ビルです。
企画段階からビルオーナー様をサポートしつつ、完成まで、様々な調整を行って、設計施工からテナント誘致まで含めて成功した、ビッグプロジェクトです。
不動産関係の様々なメディアのニュースでも大きく報じられる中で、私たちは裏方として表に名前は出てきませんが、成功の陰に、いろいろ苦労をしたことも数多くあります。
しかし、最終的にはビルの資産価値も大きく上昇、リノベーション工事の費用対効果は大きく、ビルオーナー様からも喜ばれてCM冥利に尽きる事案でした。
OTHER WORKS
OF PROPERTY PARTNERS